長期休み、遊びまくる!!【簡単に低予算】家でできる教育投資!?

3人目妊婦!

夏は暑さと紫外線が気になって、お家が多めのこの頃です・・・笑

月謝はゼロでも
しっかり伸びる環境づくり

むりなく出来る範囲で

こどもたちの【知的好奇心】【学びの土台をつくる遊び】を育てるための

環境づくりやらん家の工夫を紹介します。

保育士の経験も活かし、家庭で遊ぶ方法を発信しています。

内容濃いめなので、興味があるものはぜひ真似してみてね。

楽しく濃い親子時間をお楽しみください

目次

①おもちゃを入れ替える

目的:マンネリ化を防ぎ、集中力・創造力を育てる

知育系、パズル系、絵本のおもちゃをローテーションさせる。

我が家は、リビングのおもちゃばこに入る分だけ!
なつ休みは、部屋が散らかるのを防止するのに、
おもちゃの数は多すぎない!をこころがけるように・・・

1学期とは違う玩具を夏休み前に出すと、
集中して、さらにおもちゃを組み合わせて遊びます。
ローテーション+新入り効果あり!!!

②紙とペン、鉛筆が最強!!!

我が家が夏休みに追加で買ったのはこれ!

新しいペンってなんだか新鮮で
いっぱいお絵描きしております・・・

カルカット・・・
名前の通り小さい子でも使いやすい軽い力で切れるのでオススメ

コピー用紙がめっちゃ良かった!

毎回お絵描き時に
【白い紙なーい?】って聞いてくるから

プリントの裏とか渡していたけど・・・

大事な提出の紙を勝手に使ってたこともあって・・・笑


どれだけ使ってもOK

③【ほぼ0円】手作り工作・廃材あそび→ごっこ遊び

目的:家にあるもの生活の中で自然に学ぶ・発想力

トイレットペーパーで遊べる

本を何冊も重ねてのせてみたり~

自分がのったり~

不思議!!!

空き箱、ペットボトル、空き缶、トイレットペーパーで遊べる!

(次女作)
虫かごです!

虫がつかまるか実験・・・
そのままごっこ遊びになりました

④読書!親子読書!図鑑をリビングにおく!

こどもは図鑑をぺらぺらめくり~

遊びたいものを見つける天才!

自由に!図鑑がきっかけになるので
是非お家に置いておくとおすすめ

おまけ:らんがハマった本

同じ空間で、本を楽しむ姿をみせることも
いい環境づくりだと考えてます。

子どもとの時間は、質重視でOK!

ながく付き合うより、質重視で!

親が疲れてしまっては本末転倒!
合間に、休憩して自分も大事にしてあげてください


キッチンでおやつ食べたり

片耳だけイヤホンで別世界へいってるらんでした笑

そんな今日はワンオペだったので、
夕飯はつくりおき.jpに頼ります。。

お皿は食洗機、
服はドラム式洗濯機、

色々やらないことはふえております笑

転勤族での使えるおすすめ食洗機の記事はこちら

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次