3人目妊娠中”巣作り本能”?掃除したくなって断捨離が止まらない!でも防災対策はしっかりと!

目次

こんにちは、らんです。

妊娠後期に入ってから、急にスイッチが入ったように

掃除に力を入れるようになりまして・・・!

見て見ぬふりをしていた段ボールの中身(前回の引っ越しのままだった・・・)

溜め込んでいた服、着ていない服たち、謎に増えた子どものもう履かない靴

なぜか今、スッキリさせたくて仕方ない。

ゴミ袋3~5袋分は捨てることに成功しました。

1,妊娠中に片付けスイッチが入った理由!

巣作り本能?安心できる空間にしておきたい気持ち

出産前に少しでも家事負担を減らしたい

入院産後の生活(パパの育休、家事をお願いする)に備えて、【モノの場所をわかりやすくしたかった】

モノが多いと自分の時間が減る、
モノを大事に洗ったり、整理する時間を必要。産後、赤ちゃん子どもたちのお世話と、自分の時間を大切にするためにモノを減らしていきました

2,ものを減らすことが楽しくなった理由

【持っているだけ】で疲れていた、頭も目も疲れると気づいたから

見える景色(床の面積が広い)が変わると気分も整い、お家がリラックスできる

家族の導線を考えてモノを減らす→子育てがしやすくなる

モノを出したりしまったり、に疲れてしまったので、
子どもも分かる収納で自分の負担減
子どもの自立心を育てる

でも、防災グッズだけは備える

赤ちゃんとの生活が4~5年ぶりで
不安はあります。
大変だったのはとても記憶あるけど、正直忘れてる・・・

3回目の正直で減らすところは、減らして
備えるところには時間と空間をつかってみよう。

命綱?!妊娠産後のためにとにかく備える

自分が買い物へいく回数を減らしたい。

赤ちゃんグッズの管理も増えるから、まとめて買えるときに買っておく

整理整頓×防災で心も落ち着く

モノを減らして整理整頓と備えるは相反しない

もしものとき、家族を守るために

家族のために、
今できることを★

赤ちゃんを迎える準備って
物理的な整理だけじゃなくて、自分の心や家族のことを考える
ことなんだなと感じています。

妊娠中の”掃除スイッチ”
思い切って暮らしを整えるチャンスかもしれませんね!

この機会に防災グッズ買い足し検討を!

防災グッズを増やしていこう

アルファー米『お湯でも水でも食べられる安心感』

口コミで学んだことは、おかずは缶詰などあっても
ごはんやパンの準備が大変らしい。

ついでにお水も。。。

あかちゃんの水分補給にも備えて安心。

乾パンやビスケットなどの非常食のおやつ

子ども用の甘めのものも・・・
こどもの食べ慣れたものを、普段から多めに購入しているつもりだけど、
我が家のお菓子収納をすぐ空になる・・・笑
隠してあるんだけどね笑

長期保存のものがあると安心
余裕あれば大人もほしい・・・

非常トイレ

おしりふき、手ふき【赤ちゃんにも大人にも役立つアイテム】

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次