自分にとって大切なモノ・・・
年を重ねるにつれ、大切なモノって変わっていくと思います
私は30歳をすぎ、一番上の子どもは幼稚園を卒園しようとしております・・・
時の流れが早すぎる
今、私の中で一番大切なモノ・・・
それは娘や妻との【家族の時間】です
もちろん学生の頃は友達との時間も大切であったし、趣味と言えるモノもありました
社会人にになれば仕事も楽しいのか?必死だったのか?仕事だけしか考えられない時期もありました
ただ30代になり
少し視野が広くなり、考えすぎかもしれませんが、自分にとって大切なモノや生きる意味を考えるようになりました
何をやっているときが幸せなのか?笑っているのか?
趣味と言えばサウナやサッカー観戦、野球観戦 もちろんその時間も大切だし、楽しいです
ただ何のために生きているか考えると家族のために生きているのかなと思いました
自分が家族に何が出来ているかはさておき、
自分は家族からもらっている勇気やパワーは計り知れません
そのもらっている力を得るために、返すために生きているのかなと思っています
それは子どもや妻の笑顔であり、ちょっとしたイタズラや遊び
特に今はまだ幼稚園児なのでまだまだパパと遊んでくれます
小学生になれば友達の範囲も広がり、休みの日も友達と遊びに行ったり、習い事もあると聞きます
またその時が来たら悩んだり、考え直したりすることもあると思いますが、
今は必要としてくれているし、遊んで欲しいと言ってくるので全力で応えようと思いますし、
自分からも向かって行こうと思っております
子どもと今何をしているか?
自分にとって一番大切なモノは家族との時間
私には6歳と4歳の娘がいます
そんな娘たちと何をしているのか?
最近では2人を連れて外に遊びに行くことも出来るようになりました
まずは公園です
基本的にウチの子どもたちは公園が大好きなので公園に行くことが多いです
特にふわふわドームや広場でブーメランキャッチをしたりと遊ぶ内容は一般的ですが、
私も全力です
冬でも汗びっしょりになるし、口から血の味がするくらい走ります
その後ドーナツ屋さんに行ったり、ファストフード屋さんに行くこともあります
塗り絵
我が子の現在のお気に入りは ポケモンです
安くて便利
キャラクター1枚ずつ紙が外れるようになっているので

今日はこのポケモン!
とか出来るようになっています
子どもが真剣に塗り絵しているのを見て 私の分も買ってしまい一緒にやっております
そして塗り絵には必須アイテムである色鉛筆!!
やるからには全力でということで
じいじに買ってもらいました
もー最高ですよ!!
ホントに一緒に熱中出来るし、日々のストレスや仕事のことも忘れられます
人形とレゴ
雨の日は室内遊び場に行くこともありますが、
1日家にいることも多いです
youtubeもそんなに見せてばかりはいられないのでテレビを消す時間もしっかり作ります
そこでやるのは
ピアノやお絵描きとかもやりますけど
今はレゴと人形で遊ぶことが多いかなと思います
ウチはあまりおもちゃを買いすぎないようにしておりますが、
なんだかんだ貰い物の人形や今はポケモンにハマっている様で少しばかりのポケモン人形がいます
こんなのが数匹とディズニーのプリンセスとウッディーとジェシー・・・
レゴは私も大好きだったので私が小さいときに使っていたレゴ+少し買ったレゴ
で家を作ったり、強そうな車を作ったりしております
ここから敵が来てもこの大砲で倒せるとか、このクリスタルはこの門番がいるから絶対取れないとか
ココは捕まった人が入る場所とか、どっちが前なのか分からなくなった車とか
人形は娘たちは自分の好きな人形を使って色々ストーリーを作っておりますが
私にはあまり人形を貸してくれない事もあるので、私は自分の足や腕を使ってキャラクターを作ります
手でカエルやワニ作れます?あとはひじから先を使ってヘビなのか親指とそれ以外の指をパクパクして口を作ります
それでも敵役になったりペットになったりと色々と忙しくさせていただいております
それが効いているのか最近では私の腕をペット扱いして顔をすりすりしてくれ
一緒に寝よう!とまで言ってくれるようにようになりました
ラッキーです
まだまだその延長でお風呂にも一緒に入ってくれてます
一時期入ってくれなかったんですけどね・・・
それにしてもウチの娘は6歳、4歳
レゴを買ったのは3歳くらいかな?私も未だに大好きなのですが、コスパ良すぎますよね!!
ホントに大好き
今 子どもに対してやって良かったこと
上の子は6歳、下の子は4歳ですが、
まだ上の子の真似をすることが多いので、上の子の話になりますが、
この6年で父親としてやって良かったことですが
やはり一生懸命子どもと関わることなのかなと思います
小さい頃は父親に出来ることって限られているし、仕事で外に出ている時間もあって、
家の中では家事に徹したり、買い物とかだと思っていましたが、
遊ぶ事ってなんだかんだ小さいうちから出来るし、子どもだってママがいなければ、忙しければ
消去法で遊んでくれる様になってくれます
自分としてもやりたいことやyoutubeも見たいですが、
やはり小学校高学年移行は遊んでくれないのでは?とビビっている自分もいて、
求められるのであれば全力で向き合おうではないかと
一生懸命 もちろん接待ではなく自分としても楽しんで遊べばおのずと関係性は良くなってくるのかなと思います
もちろん人によって価値観は違うし、自分の趣味がある方だっていると思います
自分も子どもが忙しくなったりしたら、悩むと思いますが、
今は目の前にいる妻や子どもたちを大切に関わって行きたいなと思っております
ただただ今思っている事を書いて見ました

